製品情報
電動式物理破壊装置 / StorageCrusher Pro

プロも納得!安全で軽量のメディア物理破壊装置
StorageCrusher Pro

HDDやSSDなどデータメディアをどのように廃棄していますか?
ハンマーやドライバーを使って破壊しようとすると、
不完全な破壊でセキュリティー面での不安が残ります。
また、手間や時間がかかるうえ、慣れない作業だと怪我をするなど、安全性に欠けます。
かといって、外注すると漏洩のリスクや、処理に時間がかかり依頼するにも
手間がかかります。
電動式物理破壊装置があれば社内にいながら、ボタンひとつで破壊できるため、
あっという間に簡単に作業できます。
しかも、18kgと軽量なので持ち運びも簡単♪
約10秒で高速破壊

大量のメディアも気軽に作業できる、業界トップクラスの速度。
様々なオプションユニットで複数のメディア破壊を1台で!


※オプションユニットの一部です
1台で複数のメディアに対応します。
本体+対象メディア対応オプションユニットにて破壊を行いますが、 対象メディアが複数にわたる場合でも、
その場で簡単にオプションユニットを交換するだけ。
物理破壊前には磁気データ消去を推奨します

物理破壊装置は記憶メディアを破壊し、あくまで「読み出し不能」にすることを
目的とした装置です。
破壊がなされた部分以外はデータが残存してしまいます。
そのためHDD、磁気テープ、フロッピーディスクなどの磁気で記録されたメディアの
物理破壊処理前は磁気データ消去装置にて確実なデータを消去後に物理破壊装置を
ご使用いただくことでより安心いただける情報漏洩対策となります。
磁気データ消去装置の詳細はコチラ
市場の導入事例

官公庁、自治体、大学、リユース・リサイクル業者 他
お気軽にご相談ください。
この製品の「知りたいこと」や「お悩み」をお答えします。
こちらよりお気軽にお問い合わせください。