製品情報

名刺作成(名刺プリンター or A4名刺断裁機)

名刺作成(名刺プリンター or A4名刺断裁機)

名刺をカンタン内製化!

目次

名刺の内製化の3つのメリット
名刺を内製化する3つの方法
印刷方式 ―名刺の作り方―  
 ①専用機だから、簡単運用♪ 名刺プリンター 
  白紙からフルカラーで名刺印刷   
  プレ印刷名刺を文字部分だけモノクロ印刷  
  オススメ商品   
 ②既存プリンターで低コストに。既存プリンター + A4断裁機   
  運用イメージ  
  ランニングコスト   
  A4断裁機のラインナップ
 ③大量・高速の受託業務用。POD機+カッタークリーサー
  カッタークリーサーの特設ページ
 

名刺の内製化の3つのメリット

外部委託すると、名刺は"個人情報"にあたる場合もあります。
会社によっては秘密保持契約(NDA)を結ぶ必要もあり、
データを受け渡しするにも一苦労。
セキュリティの外部審査でも気を使う必要があります。

内製化した場合、社内で全て完結するため、情報漏洩の心配もありません。

外注した場合、送料が発生し、大量に注文しないとコストが余計にかかるため、
価格を下げようとして余計に発注をする場合も。
退職や異動があった場合、せっかくコストを下げようと大量に発注したのに、
無駄となりゴミになることも少なくありません。

内製化した場合、必要な枚数だけ作成できるので、
在庫を抱え場所を確保する必要もありません。

外注する場合、納期までの時間がかかるため、
人事異動など急な作成の必要があった場合、対応ができないことも。
また、名刺データの漏れや誤植があると作成し直すことになり、致命的なことに…。

内製化した場合、その場で対応できるため、納品までの時間を大幅に削減できます。


名刺プリンターを購入した場合、カード(ポイントカード、メンバーズカード、プライスカード、チケット、POP、クーポンなど)のような販促ツールも作成できる機械も多く、名刺作成以外にも活躍できます。

 

名刺を内製化する3つの方法


          ①簡単 名刺プリンター          ②低コスト プリンター+A4断裁機


                           
         ③大量・高速 オンデマンドプリンター+カッタークリーサー  
          

                                                        

印刷方式 ―名刺の作り方―

名刺プリンターには2つの印刷方法があります。
白紙から印刷する方法と、プレ印刷した名刺から印刷する方法です。





①専用機だから、簡単運用♪ 名刺プリンター

白紙からフルカラーで名刺印刷




白紙から印刷するので、プレ印字用紙の管理やちょっとしたデザイン変更を考えずに済み、
急なデザイン変更も柔軟に対応できます。
品質にそこまでこだわらないなら、ストレスフリーで、簡単に高速印刷ができ、おすすめです。

工程も印刷するだけなので、非常に楽ですが、専用用紙を用意する分、ランニングコストは高くなります。

※上下左右に余白が必要です





プレ印刷名刺を文字部分だけモノクロ印刷



プレ印字なので、印字部分を少なくできるため、コストをどこまでも追及できます。
インクリボン方式を選択すれば、高品質な印字を実現可能。



オススメ商品

CARD MATE Digica Rev.6s

名刺やカードの印刷から小型サイズ(40㎜×49㎜)や厚紙(0.76㎜)
まで様々なサイズにも印刷ができます。
箔プリント機能があることから、オリジナルタグや
オーダーメイドのラベルなど付加価値のある印刷が
1枚から作成でき、差別化を図れます。

印字速度:約2分40秒(名刺100枚)、約20枚/分(ハガキ)※1
解像度:1200dpi相当(600pdi×1200dpi)
用紙サイズ:幅40㎜~120㎜×長さ49㎜~330㎜
最大印字領域:幅104㎜×長さ326㎜
必要余白:上下左右ともに各2㎜※2

※1 箔リボン印刷モードでは、ハガキ約8枚/分となります
※2 箔リボン使用時は、後端部分の余白のみが6㎜となります



インクリボンはホログラム(金箔)、メタリックゴールド、メタリックシルバー、
メタリックピンクのご用意がありますので、こだわりの名刺やラベルなども
手軽に作成できます。




②既存プリンターで低コストに。既存プリンター + A4断裁機

運用イメージ




<1>面付けした名刺を印刷
事前に名刺用の厚紙を準備します。(既存プリンターで印刷可能な紙質にしてください)
PCでA4サイズ10面付けした名刺の印刷データを作成し、既存のプリンター(もしくは複合機)で印刷。

<2>10等分の名刺サイズにカット ※ドブは切り落とします
<1>で印刷したものを、A4断裁機でカット。1度に、10枚の名刺が作成されます。
A4断裁機は、用紙をセットしてスタートするだけ。
操作がシンプルで、誰でも操作ができます。

またドブ付きで印刷するので、名刺プリンターには出来ないフチ無し仕上げの名刺ができます。
※ドブ…面付けでの印刷時、各面の仕上がり位置同士の余白間隔のこと。



ランニングコスト





A4 1枚で10枚分の名刺が作成でき、専用用紙は不要のため、名刺プリンターで作成するよりコスト安です。
但し、"印刷"と"断裁"の2工程が必要になるため、手間が増えます。


A4断裁機のラインナップ

プロスカット PCM-15N

オフィス向け小型断裁機
専用の"型"でカットするため、サイズの調整は不可。

断裁速度:約45秒(名刺100枚)※諸条件有り
用紙サイズ:最大235㎜×320㎜
用紙厚:0.08㎜~最大0.3㎜
用紙種類:普通紙、上質紙、コート紙、マット紙

きりっ子 
MC-22TPlus

オフィスから受託業務までできる一台。
ワークに合わせ、手動でカット位置を変更・調整。

断裁速度:約40秒(名刺100枚)※諸条件有り
用紙サイズ:最大235㎜×330㎜
用紙厚:0.08㎜~最大0.4㎜
用紙種類:普通紙、上質紙、コート紙、マット紙、
インクジェット紙、LIMEX※紙質による



③大量・高速の受託業務用。POD機+カッタークリーサー



A3ノビサイズで印刷すればA4サイズで名刺を作成するより、
カウンター料金も半分となり、さらなるコスト削減ができ、高速で大量に名刺を作成できます。

また、既存オンデマンドプリンター + A4断裁機と同様にドブ付きで印刷するので、
名刺プリンターには出来ないフチ無し仕上げの名刺ができます。
※ドブ…面付けでの印刷時、各面の仕上がり位置同士の余白間隔のこと。

但し、高額なPOD機とカッタークリーサーを用意する必要があるため、受託業務等の印刷業向けの構成となります。



カッタークリーサーの特設ページ

カッタークリーサーの詳細はこちらから!
是非、ご覧ください。


お気軽にご相談ください。

この製品の「知りたいこと」や「お悩み」をお答えします。

こちらよりお気軽に
お問い合わせください。




関連製品・おすすめ記事

関連製品

おすすめ記事